森の木ファームの就労継続支援A型事業は、淡路島で初めての就労継続支援A型事業所として、平成24年1月に事業を開始しましたが、令和元年12月31日をもって事業を廃止しました。A型で実施していたしいたけ栽培事業は、令和2年1月より就労継続支援B型事業所として再スタートしています。
B型事業所では、作業工程を見直すことで、多様な方が働く力を身につけられるよう支援体制を充実しています。働いた時間に対しては作業工賃が支給されます。
利用対象者 |
以下のいずれかの条件を満たす方が利用対象となります。 ・就労経験があり、年齢や体力の面で一般企業での就労が困難となった方 |
定 員 |
20名 |
TEL 0799-53-0181
企業等で雇用されて働くための、必要な訓練を行う障害福祉サービスです。
2年間の標準利用期間内に就職することを目指して、訓練に取り組みます。
就労移行支援では就職に向けて、以下のようなサービスを提供しています。
利用対象者 |
南あわじ市・洲本市在住の知的障がい又は精神障がいのある方で、以下のどれかに該当する方。
|
定 員 |
8名 |
標準期間 |
2年 |
TEL 0799-53-0183
就労の安定のためには、生活の安定が大切です。自立訓練では2年の標準利用期間内で、地域で生活を営む力を育てるための、必要な訓練を行います。「はたらきたい」の入り口になるサービスです。
自立訓練では日常生活能力を高めるため、以下のようなサービスを提供しています。
利用対象者 |
南あわじ市・洲本市在住の知的障がい又は精神障がいのある方。 |
定 員 |
12名 |
標準期間 |
2年 |
TEL 0799-53-0183
就労移行支援などの福祉サービスを利用した後に一般就労した人が、 仕事を続けていくための支援を行うサービスです。
具体的には、担当者が月1回以上のペースで利用者と面談し、 職場での環境や生活の状況などを聞き、仕事を続けるための課題を把握します。 その上で、利用者に課題解決のための助言をしたり、勤務先や家族、 医療機関と連携を図ることで、働きやすい環境を実現できるよう支援します。
利用対象者 |
就労移行支援、就労継続支援、自立訓練、生活介護などの利用を経て一般就労へ移行した障害者で、就労に伴う環境変化により日常生活や社会生活において、生活面の課題などが生じている方。 ※森の木ファームを利用せずに別の事業所から就職した方も対象になります。 |
利 用 期 間 |
最大3年 3年経過後は障害者就業・生活支援センターなどへ支援を引き継ぎます。 |
TEL 0799-53-0183
「障害者は働ける」を前提に工夫をすれば、障害者雇用の可能性は大きく広がります。採用準備、採用活動、採用後の育成・定着のプロセスをトータルにご支援いたします。
TEL 0799-53-0181